キクイモ | ![]() |
利用部位 | 根(塊茎) |
食効 | イヌリンが糖尿病予防、生活習慣病予防、肥満改善 |
効用 | キクイモは、イヌリンを多量に含有しています。イヌリンは、果糖が多数結合した多糖類ですが、微生物以外の生物は消化できません。家畜は消化器官内に生息する微生物の力を借りて、イヌリンを消化します。しかし、ヒトの消化管には微生物がいないので消化できません。キクイモの果糖は、ブドウ糖では無いので、摂取しても血糖値は上がりません。イヌリンを施主すると満腹感が得られますので、糖尿病や肥満の予防・治療に最適な食物です。さらにミネラル分やビタミンB1、食物繊維が、ガンや動脈硬化を予防します。 |
利用方法 | 食材 |
食べ方 | イモは果糖が豊富なため、味噌漬けにすると、さわやかな風味とシャキシャキ感が食欲をそそります。日本では現在は漬け物用にしか栽培されていませんが、欧米では食材に活用されています。もっと利用したい健康作物です。 |